京つう

日記/くらし/一般  |洛北

新規登録ログインヘルプ


2013年04月22日

☀天川と大和の一の宮☀

昨日の天気、京都ICON36
奈良の方は奇跡的?に回復しましたヨ。(^_-)-☆

カルチャーセンターの先生たちと、天河弁財天社と、大和の一の宮大神大社に行ってきました。

☀天川と大和の一の宮☀

天河弁財天社は、吉野、熊野、高野山を結んだ中心にあり、世界文化遺産、大峰山にあります。
弘法大師が高野山の開山にあたって、大峰山で修行をし、最大の行場が天河神社でした。

今年は、癸巳の年。
弁財天様は本来、水の神様で、癸も水を意味します。
それに、弁財天様は、8つの手を持っておられて、頭の上には白い蛇が乗っています。
今年のお参りはかなり意味がある・・・
それに、それに、昨日は巳の日でもあったのです。

正式参拝をさせていただきました。

この神社様のご神徳は、
①水の大神
②弁舌・才智の大神
③音楽・芸術・芸能の大神
④財宝の大神

いっぱいあります・・・

ご朱印も、ちゃんといただきました。

☀天川と大和の一の宮☀




お昼御飯は薬草料理です。
ICON65

☀天川と大和の一の宮☀

朝鮮人参の天麩羅やどくだみのシャーベット、黒いご飯と初めて食べるものばかり・・・
おいしかったです。face05

次に、大神神社です。

☀天川と大和の一の宮☀

こちらは、日本最古の神社、ご神体は三輪山そのもので、本殿ではなく、拝殿から三つ鳥居をとおして山に向かって拝みます。

大神神社の祭神は「因幡の白うさぎ」を助けたことでも知られる、大物主大神です。
そのことからも兎と縁が深いのです。

☀天川と大和の一の宮☀

三輪山は大物主大神が御魂を留めたという霊山。「パワースポット」と称されるより昔から「神の宿る山」と崇められてきた聖地なのです。

久延彦神社という、知恵の神様の神社に通じる道からは、大神神社の大鳥居を見ることができます。

☀天川と大和の一の宮☀



来る時、バスでくぐったのですが、あんな大きな鳥居はじめて見ました。
一の宮の凄さです。face08
雨上がり、新緑が映えてとてもいい旅になりました。ICON118






Posted by ポチマル at 14:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。